<ジャズって何?>

最近では多くのジャンルの音楽が、自動発生している気がします。

たとえば、グランジやらスカパンク等々。

でもこれらは元を辿れば結局Rock'n Rollに帰着し、同時に確固とした

区切りがあるわけではありません。

Jazzのなかにも、いろいろな区切りがあります。

例えば、バップ、コンテンポラリィー、スイング、ディキシー、ウエストコースト等々、

モダンジャズというのも、この内の一つです。

しかし、これらはロックと同様に大まかな区切りはある物の、

どこからがバップで、どこからがモダンジャズだと言えるような区切りはありません。

それにもともとJazzも、Rockも黒人の奴隷音楽に起源があるわけで、

それでさえ元々は、アフリカ音楽が起源になっているわけです。

話が遠回りになってしまいましたが、結局はJazzで有あろうと、Rockであろうと

結局は音楽という一つの表現手段なのです。

もちろんスタイルと言う物はあります。例えばキーボードよりピアノの

方がより、ジャズに好まれるであるとか、エレキベースよりコントラバス

の方が好まれるなどはありますが、決してそれでなくてはいけないであるとか

そうしないとJazzにならないと言うわけではありません。

大切なことは自分が何をどう表現したいかで、その気持ちがなければ

その音楽を通しても何も伝わりません。

特に、ジャズの場合特殊なのはアドリブの音楽であり、Rockとかと違い

主旋律よりもアドリブの善し悪しで出来が問われます。

そのアドリブにどう感情を込めるかで、Jazzになるかどうかが決まります。

もちろんアドリブなので、楽譜はありません。

むしろ、楽譜が読めるからジャズが出来るというわけではなく、

単に楽譜を読む事だけに没頭してしまったら上手いプレイヤー

にはなれても、良いプレイヤーにはなれません。

つまり、結論としては、いかにジャズ語を話すかと言うことだと思います。

同じ楽譜でも、クラッシック奏者が奏でたときと、JAZZ MANが奏でたときでは

大きく違います。

それは、お互いに楽譜以上の何かを伝えようとしているからだと思います。

しかし、その「何か」が重要なのです。

++Top++ ++はじめに++ ++ジャズって何?++ ++ジャズ研とは?++
++ライブ予定++ ++行事予定++ ++入会規則++ ++写真等++